TOP > 長さのJCSSについて > 信頼性の高い長さの測り方とその重要性
信頼性の高い長さの測り方とその重要性
通常、ものの長さを測るには、ものさしなど目盛りが記載されている測定器を用います。建築現場など、より精密な測定ができる測定器を使用するところも多くあります。ここで重要なのは、測定器の目盛りが正確であるということです。目盛り自体が不正確である場合、測定の信用性は低くなってしまいます。測定器が正確かどうかは、基準とするものに対してどれくらいの誤差範囲があるかで知ることができます。昔は、その地方ごとに基準となる長さが異なることもあったようですが、現在では世界で統一されたメートル法を用いることが日本ではほとんどです。では、どうやって正しい測定器が作られるかというと、標準器を基準として、その測定器がどれくらいの誤差があるかということを明確にする方法で測定器の正確さを表すことができます。
もとになる標準器は、さらにもとになる標準器を基準にして作ります。そしてその標準器もさらに、といったように、もとの標準器はたくさんさかのぼることができます。大本の標準器は、国の定めた標準器があります。ここからどんどん標準器を作成していくのです。しかし、国の標準をもとにしているかどうかは、相手の言いなりでは信用性がありません。そこで、JCSS(計量法校正事業者登録制度)というものがあります。JCSSで認定された業者が校正をした測定器ならば、信頼性が高いという証明になります。業者は、校正を行った測定器に、JCSSの標章入りの認定証をつけることができます。これは、国家標準から連続した切れ目のない「不確かさ」があることを証明していることになります。連続した切れ目のない、ということは、その測定器が作られるまでの標準器はすべて国家標準をもとにしていることになります。
このように、普段、何気なく行われている長さの計測に用いられる機器にも基準があり、その基準を満たしているものとそうでないものでは、計測した値の信頼性が大きく異なってきます。このように信頼できる方法よって作られた測定器による測定の結果をトレーサビリティといいます。トレーサビリティを用いることで、どこで計測しても、同じ信頼性を保つことが可能になります。現在、産業などはグローバル化しており、一つ製品を作るのに、さまざまな国で部品などが作られます。このように、いろいろな国で作られても、トレーサビリティを用いれば、高品質な製品を作ることが可能となります。今後、グローバル化はさらに進む可能性が高く、それに伴い、トレーサビリティの重要性も以前にも増して高くなると考えられます。